![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イタリアンの食堂店舗様の厨房排水詰りの場合、一般の住宅と違い油カスの量が比較にならない位多いですので、詰りを除去するのに時間がかかるケースが多いです。
しかし、高圧洗浄機という機械を使えば比較的スムーズに詰りを除去できることがおおく、パイプ内もとても綺麗になります。
今回は高圧洗浄機を用いての作業となりましたので、こちらの作業のご紹介となります。
つまりの現状として、厨房内の蛇口を1つ使っても排水が逆流してくる事は有りません。
しかし、お水を沢山使うピーク時になると排水が逆流してくるという現象です。まずはテストの為、蛇口を開けお水を出し、外のグリストラップまでお水が流れてくるかを確認しました。
お水は流れてきますので今度は蛇口2つを開け流れる量を増やしてテストしました。
すると、お水はグリストラップまで流れては来るのですが、厨房内の排水溝に逆流したお水が徐々に溜まってきました。
やはり、パイプ内がつまっている様です。
現状として、パイプ内に油カスがこびり付き、水の流れを悪くさせてしまっている為少量のお水では逆流しませんが、大量にお水を流すとパイプ内が容量オーバーとなり厨房内排水溝に逆流してくるものと予想されます。
とても多い現象ですがまだ完全に詰まってはいないようです。
パイプ内の詰り除去を行う機械として、トーラーという機械があるのですが、こちらの機械は簡単にいうとワイヤーのお化けの様な機械でワイヤーをパイプ内に通す事により詰りを除去し排水の流れを良くするという機械です。
しかし、残念ながら、パイプ内の油カスを完全に除去する事は困難で、あくまでも一時的に流れを良くすることしか今回のケースでは期待できません。
なので今回はパイプ内の油カスをほぼ取り除く事ができる高圧洗浄機を使っての作業を行う事としました。
高圧洗浄機とは、ノズルの先端から高圧のお水が逆噴射のごとく噴きだす事により、詰まっているものを分解、清掃、削りなどしながら掻き出してくれるという優れた機械です。
つまり修理に関してはこの機械を使用するのが、最も効率的で確実性があるのではないかと思います。
洗浄機をパイプ内に入れてみるとかなりの量の油カスが出てきました。
油カスが除去できて、パイプ内のお水の色が透明になったら作業終了です。
最後に厨房内より大量のお水を流し逆流を起こさない事を確認し作業を完了としました。
屋外までのマスを確認できませんので、慎重に奥までゆっくり洗っていきました。屋外のマスやマンホールがあればそこから逆側から清掃するほうが本当はよく取れます。
受付時間8:00~20:00