トイレのグラグラ・・・
突然ですが、使用しているトイレ、床にしっかり固定されていますか?グラグラしていませんか?
トイレ関連のご相談や作業をする機会が通常よりも多いので、お客様の色々なトイレを点検していますが、お客様からよく聞く症状を紹介します。
・近ごろトイレがつまりやすい
・流れ方が変わった
・少し残る時がある
これらの症状は初期症状ですね。長年使用しているとちょっとした変化は気づきにくいものですが、ふと感じた違和感はあたっていると思います。
前はもっと勢いよく流れていたのになぁ・・・と感じたら点検をお勧めします。
他にも悪いケースは
・便器がグラグラする
・普通に使っているのに頻繁につまる
・便器の周りや床が水で濡れる、水溜りができる
これらの症状はさらに手遅れになる前に早めの修理がお勧めです。
ご相談を受けてお伺いして点検しているトイレの中で、トラブルに直結している症状は便器のグラつきです。
設置から10年~15年以上使用したトイレで、便器の左右に大小4箇所(2箇所の便器もあります)のタマゴ型のキャップはありませんか?キャップを回して外すと固定するためのボルトとナットがあるのですが、
グラグラしている便器はこの周辺がサビているケースがほとんどです。私たちのような業者でなくても、お客様自身で確認できます。
念の為、水抜栓や止水栓で水を止めてから、(手袋などをして)便器の手前の方を両手でつかんで上にゆっくり少し持ち上げようとしてみてください、浮いているかどうかを見ます。動くようであれば修理をお勧めします。
動かなければ、さらに便器の横のタマゴ型のキャップを回して外して見ましょう。キャップで隠れていたボルトやナット周辺はサビていませんか?サビでボロボロになっていたらこちらも修理をお勧めです。
ボルトやナット周辺のサビが進行した場合は、その部分がなかなか外せなくなります。今の便器を処分して新しい便器に交換する場合は、はじめから陶器を割って取り外しますが、便器を外して再利用する場合には、
ボルトかナットを切断するか、ナットを破壊するかしなければ外す事ができません。慎重に作業を行っても、陶器に傷がつき割れてしまう可能性はあります。
なぜこの部分がサビるのかといいますと・・・
ステンレス製のボルトが多いのですが、別の金属が混じり、ステンレスではない場合はサビることがあります。金属は酸化によりサビて腐食していきますが、濡れることによりサビの進行は早くなります。
雨さらしの金属は腐食が早いですよね?例えば、掃除の時に濡れてしまってそのままになっていたり、トイレが詰まって溢れた時に濡れてしまったり、小さい方をした時に垂れたりかかったりしてしまって濡れたり、
結露により濡れてしまい、色々な状況が考えられますが、排水が漏れて濡れる場合もあります。
排水が漏れると疑問に思う方もいらっしゃるかも知れません。設置されて年数の経っていないトイレであれば排水が漏れることはまずありません。経年の劣化により便器と排水管の接続部分に漏れる可能性が生じます。
便器の出口と排水管の入口には隙間があります。一般的な便器は陶器で出来ていて出口部分も陶器です。排水管は塩化ビニールです。素材が異なる物同士ですから、密着させても隙間はあります。
このままでは床の上に排水が出てしまいますから、その隙間を埋めるために、パテと呼ばれる粘着性のある粘土のようなものを陶器と塩化ビニールの間に挟んで取付けてあります。
いわゆるパッキンの役割なので、上下から挟んで圧迫して隙間を埋めています。
しかし、このパテも形あるものですからで劣化していきます、消耗品です。
長い年月で隙間が生じて、そこからトイレの排水が少し漏れます。便器と排水管との接続部分を圧迫固定するために、問題のボルトとナットが接続部の両側に存在します。流す度に濡れてしまいサビていくのです。
隙間が大きくなると漏れる排水の量が増え、床の上に広がって便器と床の間から染み出てきます。隙間が出来たことにより便器が浮いたりグラグラしてきます。床が木製の場合は排水により床板が濡れて腐ります。
床が腐ると便器やタンクの重みで床がへこんでいきます。臭いも染みつきます。
気づくのが遅れると、トイレだけでなく見えない部分や階下に漏水してしまうので早めに気づいて処置を行わないといけなくなります。
新しいトイレは排水管との接続方法が変わりましたので、こういった心配はなくなりました。
まずはご自分でできる範囲内で確認してみてください!
本日は便器交換を行いました
ご依頼ありがとうございました
受付時間8:00~20:00